こちらも年に1度のお楽しみ、邑久の細道ツツジトレイルラン
今年は、ちょうど躑躅が見頃の
13日(日)は予定ありで
翌週の20日(日)は西大寺
マラソンということで、開催が
難しいかと思っていましたが
案内人のWさんのご厚意で
12日(土)に特別練習会という
ことで開催してもらいました
ここ毎年の恒例行事
邑久の細道ツツジトレイルラン
桜と同じく、躑躅の見頃も非常に
短いため、生きてるうちに
あと何回観れるのか
出来れば、そんな感傷的な気持ち
で、毎年1度は観に来たいものだ
と思っています。
毎年案内をしてくれるWさんには
本当に感謝なのですが
毎年来ていて、全然道を覚えない
自分に拳骨を入れたくなります。
気を取り直して(笑)
朝8時に邑久町釣り公園の
駐車場に集合してから
山に入ります。
まずは、砥石城址まで一気に登るの
ですが、早くも序盤から結構ツツジ
が咲いています。
砥石城址から、最初の目的地
ツツジの小径に向かいます。
400mほど、小径の両側にツツジ
が咲き誇る、躑躅の小径
今年は、過去最高とも言えるほどの
まさに満開
記念撮影からの
自撮り📸
一旦、キャンプ場まで下ると
ここには、少し桜が残っています。
山桜は終わっていましたが、ソメイ
ヨシノは散り始めと言ったところ。
ツツジの満開に合わせると、どうし
ても、そうなります。
まあ、桜は先週の京橋朝市&旭川
花見ランで、しっかり観たし。
ここから、大雄山を目指して
再び登り始めます。
北壁と呼ばれる急な斜面を登り
渓谷と、さっき走っていた反対側
の斜面を臨む。
登り切ってから、少しロードを走り
太雄山のランチャー台へ。
ここで、毎年恒例の撮影タイム📸
魔女飛びに成功するとこんな感じ
になるのですが
この写真を撮るためには、相当な
努力が必要です。
努力風景のシュールな写真(笑)
全員ジャンプが、一発で綺麗に
揃ったのは、まさにミラクル。
帰りは、猫の鼻と呼ばれる細くて
急な斜面を下ります。
最後まで怪我のないように
細心の注意をはらいながら
急いでいても、登り優先が
山のルール
結果、約2時間の楽しいトレイルと
なりました。
いやあ、最後にもう1度言いますが
ホント今年のツツジは過去最高❗
案内していただいたWさん、今年も
本当に、ありがとうございました❗
Let`s Run Together
あなたのスポーツ人生のコンシェルジュ
モミジヤスポーツ
http://www.momijiyasports.jp/
LINEで気軽にお問い合わせ!
フルマラソン完走請負人 サブ4請負人
シューフィッター
オリジナルインソール作製
モミジヤACランニングクラブ主宰
株式会社モミジヤ運動具店
代表取締役 茂成 潤
店舗一覧
スポーツで若く!明るく!たくましく!
モミジヤスポーツ西大寺本店(地域密着総合スポーツ店)

選べる!試せる!相談できる!サッカーワンダーランド
MOMIJIYA F.C(サッカー・フットサル大型専門店)

フットサルコート 面貸し スクール 個人参加
MOMIJIYA FUTSAL CLUB(フットサルコート)

ソフトテニス・バドミントン専門WEB SHOP
Racket Field 本店
http://racketfield.jp/総合スポーツWEB SHOP